一般社団法人日本音楽事業者協会からのご指摘により、
漫才台本のページは削除致しました。

日用品リスト最安値検索ツール
日常的に使用する消耗品を安く買う為のお買い物リストツールです。自分専用のお買い物リストを作成して最安値をリアルタイムに検索できます。
一応協会に所属していないと思われる芸人のページを復活させていこうと思います。
一般社団法人日本音楽事業者協会からのご指摘により、
漫才台本のページは削除致しました。
一応協会に所属していないと思われる芸人のページを復活させていこうと思います。
コメント
友達とサンドウィッチマンのネタやろうとして台本作ろうと思ってたのに非常に残念。
逆にこのサイトがあることで芸人さんの知名度がより上がると思うから芸人の人が「権利が」なんて言わないと思う。また復活したらすごい嬉しいですけどねー
外国人です。日本語が上手ではないので、漫才の中時々聞き取れない部分があります。台本のおかげで、全部のツボが理解することができました。今ほぼ全部の台本がなくなりました、とても残念です。
>>去年の忘年会にここの台本で漫才して好評だったから今年もと思ってたのに残念。
文字起こしサイトや違法アップロードがなかったら自分でテレビ録画したり漫才のBDを購入して練習したのかな?そういうの読むと芸人の利益を一切損失してないとは言えないと思うな。本人が無料でアップしてる動画でも再生数減らしてるし…。
芸人の意向は大事だけど忙しさで協会に委託してる部分もあるし従うべきだよね。
後、二次創作でもない。芸人の創作をそのまま書き起こしてるだけ。手間はかかるし愛もあるけど創作とは言えない。
文字起こしが欲しい事情がある方はら公式に映像作品に字幕つけるように呼びかせるのが本筋だと思う。
漫画の魅力はストーリーだけじゃないけど、お金ない時に続きが気になってネタバレ(という名のストーリー文字起こし)で済ませる人はいるし、そういうサイトがなければ漫画の売上や待てば無料アプリのpv数は上がる訳で。漫才も似たようなことはあると思う。
感想も併記して、芸人の創作部分は引用であると認められればサイト運営できると思うんだけど。どうでしょうか?
有償で見られるようにする、というのはありだと思います。
歌手でいえば「歌詞」みたいなものなので、台本があるからといって、
芸人さんの価値が下がることは全くないと思います。
むしろ、オリジナリティがはっきりする、という面もある。
おそらくこのクレームは、芸人という創作者のオリジナリティの尊重ではなく、
金銭的損失のことを言っていると思うので、異議申し立てをするなら、
たとえばDVDをそのままアップしてるほうを先に言ってほしいですね。
コント台本が流通すれば芸人の技能がより明らかになるし、
台本を本にしてくれたら、買いますよ。
うわー 私も耳が悪いのと 千鳥さんに注目してたので瞬間的に その関係のネタだけでも復活ならないものか。。。
音事協がいちブログにも乗り出すのか
ここに言われちゃしょうがない 芸能界で一番うるさい団体だから
面倒臭さでいえば音楽系のジャスラックよりもタチが悪い
ここに楯突ける事務所なんて存在しないよ
2次創作の許されない業界やジャンルは廃れる一方だと思います。
漫画でも同人誌というマーケットなど拡大しています。
時代の流れからも著作権フリーで2次創作を許可することも業界全体の利益を考えると必要かと…
芸人さんがこんな事で権利が〜なんて言わないと思うけど、協会もこれが仕事だからね。
たぶんライバルサイトが協会に通報でもしたんでしょ。
web業界ではよくある事。
通報されたからには協会も動かざるをえないからね。
恨むならそのライバルサイトだね。
ちなみに私は協会のものじゃありませんから。あしからず。
爆笑問題とかダウンタウンなんかは漫才を文字起こししたものが書籍化されたこともあるし、時間かけて作った努力の結晶を勝手にネットに載せたらそりゃダメだろ。
ラジオ番組の文字起こしとはワケが違う。明らかな創作物。
なんかこの文章を読む限り、協会側の見解なだけで法律的には問題なさそうな気がしますけどね。
権利をもった芸人さんが直接抗議しているわけではないし。
削除のお願いって感じだし、全部削除する必要はなかったのでは?
話し合っての結果だったら何も言えないけど、妥協案とかなかったのかな。
利用者としてはとにかく残念。
協会に対しては嫌悪感しかない。
確かに削除しなくて良かったのでは。
芸人さんがやめろとは言わないと思うし。
協会を叩くのは違うかもしれないけど、良い団体だとは思わないね。
芸人の事ではなく金の事しか考えてなさそう。
個人の考え方だがこのサイトを見て大体の流れは理解する。
でも自分は芸人ではないからお手本を見たいと思って本人のコントを見に行く。
だから芸人さんには著作権はあるけど、このサイトはあるべきだとは思っている。
まあ協会の連中は頭堅いからね、一刻もはやく復旧してもらいたいね
ここの台本を読んだから舞台は見に行かないなんて人ほとんどいないと思いますよ。
逆に見に行きたいと思う人の方が多いと思います。
ま~素人の私がなんと言っても無駄ですが。
それに、芸人さんに聞いたら快諾してくれると思いますがね。
面白い芸人さんほどこんな事なんとも思ってない。好きにやってくれと。
逆に掲載を断るような芸人さんは、芸人として向いていない(面白くない)のでどっちにしろ舞台見に行くような価値ないですし。
結局は協会様が決める事ですが。
このサイトには非常に価値がある。その事は皆さんよくご理解されていることでしょう。
しかし、漫才のネタは芸人にとって貴重な財産であり、その利益は漫才師のもとに帰属するべきです。自分が便利だと思うから、宣伝してやってるんだから漫才師の利益にもなっている。などと自分勝手な理屈で奪ってしまって良い物では無いのです。本当のお笑い好きなら、彼らがテレビ以外の場所で得られる利益を毀損していることはご理解できますよね。例えこのサイトで得られる利益を全て芸人に渡すとしても、彼らにとっては割りに合うものでは有りませんよね?
くだらないことするなぁ。
このサイト自体が話題になってるわけでもないし世間や芸人に不利益を与えてるわけでもないだろうに。
日本音楽事業者協会とかいうところは暇なんだろな。
他にやることあるんじゃないのか?
一般社団法人日本音楽事業者協会に対しての批判が多いですが、当然の対処では?
みなさんきちんと勉強しましょう。
協会の方がいらっしゃった。
芸人の事ではなく金の事しか考えていない協会の方が。
私は協会とは関係ありませんよ。
ただ、芸人の権利を守るために記事の削除は妥当だと言っているだけです。
難聴になってからテキストサイトのありがたみがわかった。
耳が聞こえない人にとってこういった娯楽サイトは貴重。
一般社団法人日本音楽事業者協会は、耳に障害がある人は雇わないのだろうか。
残念ですが、今までありがとうございました。
ラジオ投稿をする際の勉強に使わせていただきました。
これからも、新たなサービスを楽しみにしております。
歌の歌詞のサイトは山ほどあるのに。
文字で見ることで漫才の奥深さを痛感することもある。
なんでもかんでも著作権て言葉を使えばいいってもんじゃないよ。
歌詞サイトは著作権料を支払っているのですが、そんなこともご存知なく何でもかんでも著作権フリーが当たり前だと思っているネット乞食(あなたの事ではありません)が多すぎますね。
何か人より秀でた創作物があるのなら、ご自分で広告も貼らずに無料公開されたらいいのに、と思います。私はその価値に対して正しく対価を払いたいと思う方なので乞食理論は到底理解出来ません。
最近このページ知って来たのに残念。
ここから知る芸人さんもいたのに。
イヤホンつけたくない時に使ってたからちょっとガッカリ。
また復活することを願って待ってます。
台本が公開されて何が問題なのだろう。
これが面白ければ芸人さん達にとってプラスになるのにね。
面白くない内容だったらマイナスになるかもだけど。
それは世間の評価だから良いとして。
知名度のない芸人にとっては良い宣伝になってたと思うのにな。
ま~他にも同じようなサイトはあるので困らないけど、ここが量も多くて見やすかったのにクソみたいな団体に目をつけられて残念。
あなたが何か面白いことをしたとして、家の周りに乞食が100人集まってきたとて何の利益があろうか。
テレビは、それを観ている時点でお金を払っている構造に気が付かない馬鹿を量産した。
文字だけで通信量が少ないからたまに見てたのに。
動画のせてるわけでもないのにダメなんだ。
意味わからん。
芸人さんにとってはプラスなのにね。
私はここを読んで、気になる芸人さんが増えたのに。
吉本とかこんな協会から脱退してほしい。
本当につまらねー団体だわ
こういうのが冷めるわ
別にこれを公開して被害被るってわけじゃないし、本人がやるから面白いのであって、、、
意味がわからない
客も芸人も誰も得してない
これで得してるのって何とかっていう団体だけでは?
耳の聞こえない人は漫才を楽しむな!っていう事なんだろうか。
耳の聞こえない人の為に役に立ってると思うのだけれど・・・。
3年前に突発性難聴を患い、今でも聴こえ辛い状態が続いています。
難聴になってから、こういうテキストサイトを重宝していました。
以前に聞いた事のある漫才師なら脳内再生されて読むことが出来ていたので頭の体操にもなって良かったのですが。
本当に削除されなければならない内容だったのか疑問に思います。
音を聞くことが困難な私たちにとってはありがたいサイトでした。
一般社団法人日本音楽事業者協会さんに削除の撤回を求めます。
このサイトを見て、気になる芸人さんを見にライブや劇場に行ったりしていたのに残念です。
今後はお笑いライブを見に行くことは少なくなると思います。
私も聴力が弱くこういうテキストサイトをよく利用します。
最近は動画ばかりで私のような人間にとっては気軽に楽しめる娯楽が少なくなっていっているように感じます。
どうかこのようなサイトを潰していくのは勘弁して下さい。
私にとっては気軽に楽しめる数少ない楽しみの1つでした。
削除をさせたんなら日本音楽事業者協会さんも、有料でもいいから台本を出版したりサイトで公開とかして欲しいんですが。
耳が聞こえなかったら著作権無視していいとかいう謎理論アホすぎるよ
去年の忘年会にここの台本で漫才して好評だったから今年もと思ってたのに残念。
年末までに復活してますように。
いろいろ事情はあるんだろうけど、漫才をテキストにして見てみると新しい発見があったりすると思います。
他のコメントにもある通り聴力が弱い方なども漫才をテキストで楽しむことができるのに…。
色々な人々が漫才に触れる機会が失われたら、歌がカスラックによって廃れたように漫才も廃れていくんだろうな…。